今週から1年生の授業が始まりました。
栄養士法に基づく授業のカリキュラムは多岐に渡り、2年間、しっかり勉強することが求められます。
1年生の初めての調理実習は日本料理。まず先生より包丁の種類、持ち方と片刃の研ぎ方を教わった後、各自、自分の砥石で包丁を研ぐ練習をしました。包丁研ぎの初心者にとって包丁に手を添えて刃を滑らせる作業は緊張します。でも先生が班を回って丁寧に教えてくださるので安心して作業することができました。
次は先生から野菜の基本の切り方を見せていただきました。
皆さんはいくつかわかりますか?
上段(左→右):さいの目切り、角切り、乱切り
中段(左→右):色紙切り、短冊切り
下段(左→右):輪切り、半月切り、いちょう切り
次にきゅうりの飾り切りを見せてくださいました。
上から(時計回りに)、切り違い、末広、松
きれいですね!
今日は各班毎に初めて野菜を切って浅漬けを作って食べました。
これからの2年間、もしわからないことなどあれば教職員になんでも聞いてみてくださいね。
学生の皆さんを全力でサポートします!!
♯東京栄養専門学校 ♯東栄 ♯専門学校 ♯栄養士 ♯西新宿 ♯新宿 ♯日本料理 ♯調理実習