都内初!品川区の給食への取り組み

2月5日、品川区が今秋から区立小中学校などの給食で使うすべての野菜を有機栽培の農産物にするという新聞記事を読みました。この記事を読んだとき、「画期的な挑戦!」と思いました。

農林水産省によると、全野菜を有機栽培の農産物とする自治体は珍しいとのこと。

品川区の目的は「農薬と化学肥料を使わない野菜を使うことで安全な給食を提供すること」

これは都内初!の取り組みだそうです。

品川区では、2023年より給食を無償化にしており、今秋からは1食あたりの増額が見込まれるものの保護者に対する負担はないと読みました。

もし品川区の給食のオーガニック化の取り組みが軌道にのれば、品川区以外の23区、そして都道府県へと広がる可能性も広がりそうです。

一方、地産地消の食材が少ない(と思われる)品川区の給食の有機栽培の農産物にかかる食材費は今よりも上がると思われ、学校の栄養教諭や栄養士・管理栄養士の方々は予算管理と献立作成の面での努力が必要になるかと思われます。

しかしながら子供たちに安全・安心な給食を届けたいと願う大人は少なくないはず。

品川区のオーガニック給食の取り組みを発端に日本の学校給食が「ここから!」変わっていくかもしれません。

♯東京栄養専門学校 ♯専門学校 ♯栄養士 ♯西新宿 ♯新宿 ♯オーガニック給食 ♯栄養士になりたい人とつながりたい

メインメニュー