こんにちは。東京栄養専門学校です。
今日は令和7年7月7日。今年はラッキーセブンの七夕の節句。
特別な一日になりそうですね!今年の願い事は決まりましたか?
七夕は五節句のひとつ。「たなばた」または「しちせき」と読むそうです。五節句は江戸時代に定められた季節をめぐる重要な五つの節句でした。
七夕の行事食は「そうめん」。奈良時代に中国から伝わった「索餅(さくべい)」が「素麺(そうめん)」の原型とのこと。「索餅」は小麦粉と米粉を縄のように細長くねじって作ったお菓子。それが時代の流れとともに「そうめん」へと変化していったそう。江戸時代にはすでに「そうめん」は夏の風物詩だったそうですよ。
写真の「そうめん」は天の川に見立てられていて、飾りつけもオクラやきゅうりや卵豆腐が星の形をしていてとてもきれいですよね。七夕の行事食にぴったり!

七夕は中国から伝わった織姫と彦星の伝説がもとになっていて「星祭り」とも呼ばれています。
東京栄養専門学校のある西新宿で天の川を見ることは難しいのですが、今年も織姫と彦星が天の川で出会えるといいですね。
みなさまも素敵な「星祭り」をお過ごしください☆彡

♯東京栄養専門学校 ♯栄養士 ♯専門学校 ♯西新宿 ♯新宿 ♯東京 ♯七夕 ♯星祭り♯五節句 ♯そうめん ♯素麺 ♯栄養士になりたい人と繋がりたい