こんにちは!東京栄養専門学校です。
今年の「十五夜」は2025年10月6日。そうです。今晩です。
「十五夜」は「中秋の名月」とも呼ばれ、太陰太陽暦(旧暦)の8月15日の夜に見えるお月様のこと。
この日に月をめでる習慣は平安時代に中国の「中秋節」から伝わったと言われています。「十五夜」は平安時代には貴族の月見の宴でしたが、江戸時代には庶民の行事へと変化しました。そしてススキを飾り、月見団子や秋の収穫物をお供えする風習は今でも受け継がれています。
中国の「月餅」は「中秋節」に家族や友人と一緒に分け合っていただくお菓子だそうです。たしかに「月餅」はまんまるの満月に似た形をしていますね。地域によっては「肉月餅」と呼ばれる甘くない「月餅」もポピュラーとのこと。また最近では次々と新しい味の「月餅」も開発されているそうですよ。
日本のファーストフード店やコンビニ、カフェでも、お月見バーガーやお月見ラテなど、この時期限定のお月見商品をたくさん見かけるようになりましたね。
平安時代に紫式部は「十五夜」の満月を眺めていた時に、源氏物語を思いついたとか…。
街中で様々なお月見商品を見ると、時代が変わっても、「十五夜」からアイデアを思いつく文化は変わっていないんだなぁと感じます。
今年の「十五夜」きれいなお月様がみられるといいですね。
♯東京栄養専門学校♯栄養士♯専門学校♯十五夜♯中秋の名月♯東京♯西新宿♯栄養士になりたい人と繋がりたい